サッシの掃除

窓の枠となっているサッシの部分ですが、気が付いたら髪の毛や砂埃などで真っ黒に汚れてしまっています。

カビてしまっている場合などは、カビの発生源となってしまっているので早急に掃除しなければなりません。

この記事では、サッシの汚れに別に掃除方法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

窓サッシの溝・レールに溜まっている汚れ

サッシの汚れ

サッシに溜まっている汚れは、外から入ってくる砂やほこりが窓ガラスに結露した水によって固まったものやカビが大半を占めています。

黒いなと思うと掃除がしにくいんじゃないかと億劫になってしまいますが、こうやって例に挙げてみると大した汚れではありません。

実はサッシに溜まっている汚れはすぐに落ちます。

大変なのは、すぐに落とせない隙間などに入っている細かい汚れなのです。

隙間ノズル(ブラシノズル)を使って掃除機で吸い取る

2016-11-01-13-04-09

通常の掃除機では届かないような細い場所は、隙間に使うことのできる隙間ノズル(ブラシノズル)を使うことでゴミを掻き出しながら吸い取ることができます。

掃除機を購入したときについている付属のものがあればそちらを使います。

サッシのような細い隙間に使えないようなノズルだった場合は、100円ショップなどで購入することもできます。

隙間ノズル(ブラシノズル)のオススメ

隙間ノズルのオススメは、100円ショップで購入できる隙間ノズルです。

100円ショップに売っている隙間ブラシの質は、どこも同じようなモノなので近場で購入できるものを選びます。

100円ショップといえど、ノズルの性能はしっかりとしているのでゴミをしっかり吸い取ることができます。

サッシの掃除の為だけに隙間ノズルを購入するのであれば、100円ショップの物を購入することをオススメします。

窓サッシの細かい汚れはマイナスドライバーと爪楊枝で掃除する

2016-11-01-13-40-21

掃除機を使って大きなゴミを吸い取っても、まだ頑固な汚れがこびりついている場合は、マイナスドライバーと爪楊枝と使って掃除します。

サッシの溝の隅に固まっている頑固な汚れの集合体に有効です。

まずはサッシの両サイドのストッパーを外しましょう。この影にカビなどの汚れは潜んでいます。

2016-11-01-13-39-04

キッチンペーパーや薄手のタオルなどをマイナスドライバーに巻き付け、ひたすらこすります。

そのまま何も巻き付けずに削るのも良いのですが、失敗するとサッシに傷がついてしまうので安全になにかを巻き付けて行います。

またマイナスドライバーでは掃除しにくい細かい箇所は、爪楊枝を使って汚れを取ります。汚れが取れたら、そのまま掃除機で吸い取ります。

2016-11-01-14-16-42

ただこすっても汚れがとれない時

マイナスドライバーを使っても汚れが落ちないときは、キッチンのお皿洗いなどに使う中性洗剤で掃除します。

タオルなどに中性洗剤をかけて、かけた場所が汚れにあたるように調節しながらこすります。

汚れが落ちたら、ペットボトルなどを使い洗剤を全て洗い流します。

しっかりと流さないとネバつきやカビの原因にもなってしまうのでしっかり流します。

窓サッシ全体の掃除は酢水とキッチンペーパーを使う

2016-11-01-13-26-24

サッシに傷がついてしまわないように、優しい布製品などを使っての掃除法を紹介します。

用意するもの

  • キッチンペーパー or テッシュ
  • 霧吹き
  • 酢水(お酢と水を1:2の割合で混ぜたもの)

これらを使って掃除していきます。

酢水とキッチンペーパーで掃除の仕方

まずは下準備として、掃除機で大まかな汚れを吸い取って起き、お酢を1水を2の割合で混ぜた酢水を霧吹きの中に入れておきます。

手順

1、酢水をサッシ全体にたっぷりと吹きかけていきます。
お酢の成分は汚れの分解につながる効果があるので、たくさん吹きかけます。
2、キッチンペーパーを使い拭きます。
お酢が浸透した部分からどんどん拭いていきます。
3、汚れが大体落ちたと思ったら、キッチンペーパーを使って仕上げ吹き。
水分が残らないようにしっかりと拭きます。この簡単な作業をするだけで、サッシがピカピカになります。

2016-11-01-14-37-04

2016-11-01-14-40-33

お酢で水垢も落とすことができる

サッシを綺麗にしたけど、水垢が残っているとなんだかイマイチな出来になりますよね。

お酢を使うことで水垢も落とすことができるのです。

お酢は水垢の成分を軟化させることができるのですが、先ほどの掃除法で水垢がなくならなかったのは薄めていたからです。

原液を使うことによって水垢をもろくすることができます。

手順

1、水垢に向けてキッチンペーパーをあてて、その上から酢をかける
そのまま酢をかけると流れてしまうところをキッチンペーパーに浸透させることで効率よく水垢に酢の成分をしみこますことができます。
2、5分から10分放置したのちキッチンペーパーを剥がし、水垢を削る。
酢の効果によって水垢が軟化し、掃除しやすくなっているのでキッチンペーパーなどを使いゴシゴシとこするだけで水垢がみるみる取れます。

窓サッシのカビを撃退する

サッシのほこり、汚れを掻き出したけれどカビが残っているとカビは繁殖してしまいます。しかし、適切な掃除法を試すことによってしっかりとカビを除去することができます。

サッシにカビがはえてしまう原因とは

サッシは窓ガラスの下に位置しているので、どうしても窓ガラスに結露した水が垂れてきて濡れてしまいジメジメとした環境になっています。

カビはジメジメとした水分量が多い環境を好みます。そしてホコリや髪の毛など、カビにとっての栄養源になるものが沢山あるので、掃除されていないサッシはカビにとってのパラダイスになっているのです。

カビを除去する

実際に、カビを除去していきます。

1、削れるだけ削る。
まずはカビをつまようじなどを使って削り取れるだけ削り取ります。
2、カビキラーを浸透させる。
キッチンペーパーをカビにあてて、カビキラーを吹きかけます。キッチンペーパーを使うことによって、カビにしっかりと薬剤が浸透し直接吹きかけて使うよりも除菌効果が高くなり、カビを殺しやすくします。
3、5分から10分放置します。
放置する時間は長ければ長いほど良いのですが、サッシの素材によっては長時間つけておくと傷がついたり変色する場合もあります。また、サッシなどの金属についたカビの根は浅いので5分から10分程度の時間で十分です。
4、カビキラーを流す。
しっかり薬剤が浸透したら、キッチンペーパーを剥がし綺麗なキッチンペーパーなどでカビをふき取ります。そして、水を流し再度キッチンペーパーで仕上げ吹きをすることで薬剤を完全にふき取ります。

カビキラーを使った予防法

掃除するたびにサッシにカビが生えて困っている方にお勧めの方法です。

  1. ほこりなどをふき取りある程度サッシを綺麗にする
  2. キッチンペーパーにカビキラーをしみ込ませ全面を拭く
  3. しっかりと拭きあげた後水で洗い流し、仕上げ吹きをしたのち乾燥させる

これをいつもの掃除の中に取り入れるだけで、繁殖する前の段階のカビを撃退することができます。

まとめ

様々なサッシの掃除法を紹介させていただきました。

100均ショップのノズルや家庭にある調味料を使って掃除できると知って意外だと思った方も多いのではないでしょうか。

今回紹介した掃除法でサッシは綺麗になりますが、窓を開け閉めするたびにゴミは溜まっていくので最低でも月に1度くらいは掃除できると良いと思います。

汚れが溜まると掃除の時間もかかってしまうので、習慣付けて掃除を繰り返して綺麗なサッシをキープしていきましょう。