お風呂の床の茶色の汚れ・黒ずみ

お風呂に入っていると、いつも気になるけど放置していた汚れがあります。

それは、床の汚れです。黒ずみや茶色っぽくなっていたり、黄ばみや水垢、白い汚れなどが蓄積されています。

浴室用洗剤とスポンジで擦ってみても、まったく汚れは落ちません・・・

この床のしつこい汚れはどんな掃除方法で落とせるのでしょうか?

この記事では、浴室床の頑固な汚れはどうすれば落とせるのか実際にいろいろ試してみた4つ掃除方法を紹介します。

スポンサーリンク

お風呂の床が汚れる原因

蛇口やシャワーから出るお湯には、水質を良くするためのカルシウムやマグネシウムなどの薬品が含まれています。この成分が蒸発して固まることで水垢・湯垢となります。

また、お風呂ならではの汚れの原因として、石鹸やシャンプーで頭や体を洗うことで、皮脂や垢などの油汚れがあります。そこに石鹸カスやシャンプーの成分などが付着して固まり蓄積されることで頑固な床の汚れになってしまいます。

お風呂の床の汚れの種類

お風呂の床の白い汚れ

  • 黒ずみ
  • 茶色っぽい汚れ
  • 黄ばみ
  • 白いっぽい汚れ
  • 赤サビ

お風呂の汚れは2種類あります。1つは、水垢などのアルカリ性の汚れです。そして2つ目は皮脂や石鹸など酸性の油汚れです。

キッチンや洗面の蛇口でよく見る、白い汚れは水垢だけの汚れですが、そこに酸性の油汚れが付着して、さらにカビが発生するなど、いろいろな成分が混ざりあったものが、お風呂の床の頑固な汚れとなります。

汚れの種類にあった洗剤で掃除することが重要

  • 水垢はアルカリ性なので酸性の洗剤で落とします。
  • 浴室で体を洗った皮脂、シャンプーや石鹸カスの汚れは酸性なのでアルカリ性の洗剤で落とします。
  • カビは塩素系のカビ取り剤で落とします。

お風呂の床掃除方法!黒ずみ・茶色・黄ばみ・水垢などの汚れの落とし方

お風呂の床の掃除

それでは、実際にいろいろな掃除方法を試してみたので汚れの落とし方を紹介します。

※まずは注意すること

  • 床の材質によっては色が落ちたり、コーティングが剥がれることがあるようなので、部分的に目立たない場所で確かめてからおこなうようにしてください。
  • 水で濡らす前の乾いた床に洗剤をかけて長時間放置すると、変色する場合があるようなので注意が必要です。使用する洗剤の注意書きを確認してください。
  • メラミンスポンジは効果的ですが、傷がつく可能性があるので今回は使いません。メラミンスポンジではなくブラシやタワシでおこなってください。

お風呂の床の材質を確認

  1. 樹脂床材
  2. カラリ床
  3. タイル床材
  4. 大理石
  5. 木製床材

お風呂の材質によっては変色したり傷がついてしまうこともあるので材質は必ず確認してください。今回の掃除方法は、①②③④での掃除方法となります。

準備する掃除道具

お風呂の床掃除道具と洗剤

※掃除道具

  • ゴム手袋かビニール手袋(100均で購入)
  • ブラシまたはタワシ(メラミンスポンジが使える材質なら使ってもOK)
  • キッチンペーパーまたはサランラップ

※洗剤(4パターンの汚れ落としを紹介します)

  • クエン酸またはお酢(100均で購入)
  • 重曹(100均で購入)
  • キッチンなどの油汚れ用の洗剤(今回は油汚れ用のマジックリンを使います)
  • シール剥がしスプレー(100均で購入)
  • サンポール(最終手段なので用意しなくても大丈夫です)

実際に試した結果、効果のなかった掃除方法を紹介

時間を無駄にしないために、先に効果のなかった掃除方法を紹介しておきます。

・重曹の粉末をまいてブラシで磨く
重曹の粉末で磨くだけで掃除できるなら楽なので、もしかすると研磨効果で取れるかもしれないと試しましたが効果はなかったです。

・クエン酸水スプレーでパックしてブラシで磨く
これに関しては水垢だけなら効果はあると思います。ただし、お風呂の床となると、アルカリ性の汚れだけではないので効果はなかったです。

・カビ取り剤でパックしてブラシで磨く
これもカビはとれますが、水垢や皮脂汚れなどの、いろんな汚れが混ざっているお風呂の床には効果がありませんでした。

実際に効果があった汚れ落とし!3つの方法を部分的に試してみた

重曹+お酢(クエン酸)でパックしてブラシで磨く方法

①まずは汚れが気になる部分に重曹の粉末を撒きます。

そして重曹にお酢かクエン酸水を少しかけます。重曹とお酢は、2対1くらいの大体の割合で大丈夫です。ブクブク、シュワシュワとガスが発生しますが、有害なものではないので大丈夫です。この泡が汚れを分解します。

お風呂の床に重曹にお酢を混ぜる


②この泡をゴム手袋をして汚れているところに満遍なく塗ります。


③空気が入らないようにラップかキッチンペーパーを上から貼り付けてパックします。

時間は20分~30分ほどで大丈夫です。頑固な汚れの場合は1時間くらいでも良いと思います。

重曹とお酢をラップでパックする


④ラップを外してブラシでゴシゴシと擦る。

床の凸凹に汚れが溜まっているので、ブラシで磨く角度を変えながら縦横とゴシゴシと磨いて汚れを落とします。

重曹とお酢をラップしてブラシで擦る


⑤最後にシャワーのお湯で流します。


ビフォー
お風呂の床を重曹とお酢で掃除


アフター、重曹とお酢で掃除した部分だけ汚れが落ちています。
重曹とお酢で掃除したお風呂の床

キッチンの油汚れ用洗剤(マジックリン)でパックしてからブラシでこする

①油汚れ用洗剤を床の汚れにかけます。

汚れ部分にたっぷりかけてください。ゴム手袋で汚れに浸透するように塗ります。床の凹凸に行き渡るようにしっかりと塗布します。

油汚れ用洗剤でお風呂の床掃除


②空気が入らないようにラップかキッチンペーパーで上から押さパックします。

このまま20分~30分ほど放置します。材質によっては、あまり時間が長いと変色することもあるそうなので、忘れないように注意してください。ちなみに、うちのお風呂の場合は、1時間ほど放置しても変色はありませんでした。

油汚れ用洗剤でお風呂の床をパックする


③ラップを外してブラシでゴシゴシと磨きます。

床の凹凸に入り込んだ汚れが落とせるように、角度を変えながら小刻みにゴシゴシと擦りました。力はそんなに入れなくても大丈夫です。

油汚れ洗剤でお風呂の床をブラシで擦る


④最後にシャワーのお湯で流して完了です。

洗剤が残らないように、しっかりお湯で流します。


ビフォー
お風呂の床掃除前


アフター、油汚れ用洗剤で掃除した部分だけ汚れが落ちています。
掃除後

100均のシール剥がしスプレーで放置してから擦る

①汚れにシール剥がしスプレーをシューと吹きかけます。

柑橘系の匂いがします。匂いが気になる方は、換気扇を回して窓を開けたほうが良いです。

シール剥がしスプレーでお風呂の床掃除


②ラップはせずに、このまま5分~15分放置します。

お風呂の床にシール剥がしスプレー


③ブラシでゴシゴシと磨きます。

重曹や洗剤と違って擦るときに水分がないので、水やクレンザーをつけて磨いても良いと思います。

お風呂の床にシール剥がしスプレーしてブラシで磨く


④最後にしっかりとお湯で流して完了です。


ビフォー
掃除前


アフター、シール剥がしスプレーで掃除した部分だけ汚れが落ちています。
掃除後

最後の手段はサンポールでパックしてからブラシで磨く

この方法なら確実に汚れが落とせると思い準備していましたが、実際は上記の3つの方法でキレイになりましたので試していません。

なぜ、確実なのにこの方法でしなかったのかというと、サンポールはトイレの陶器などを掃除するもので、成分がクエン酸と同じ酸性ですが、かなり強力な酸なようなので、最後の手段として残しておきました。

このサンポールを使った方法もラップでパックします。

  1. サンポールをかける
  2. ラップでパックする。15分から20分ほど放置する。あまり長時間はしないほうが良いと思います。
  3. ブラシでゴシゴシと磨く。
  4. しっかりとお湯で流す

いろいろ試した結果、状況に応じて掃除方法を選ぶのがオススメ

お風呂の床の汚れをラップでパック

シール剥がし
シール剥がしが手元にあって、手間や時間をかけたくないなら、この掃除方法はオススメです。きつい柑橘系の匂いが苦手な方はやめておいたほうが良いです。

重曹とお酢
薬剤を使いたくないなら、重曹とお酢の方法がオススメです。自然の洗剤なので安心ですね。茶色の汚れ黒ずみも、しっかり落とせるので個人的にはこの方法が一番オススメです。

サンポール
サンポールは、汚れが落ちない場合の最後の手段です。リスクがあっても一発で掃除したい場合は良いかもしれません。

油汚れ用洗剤
お風呂の床掃除にお金をかけたくないなら油汚れ用洗剤です。必ずキッチンにあると思うので、すぐに掃除できます。今回は数年前のこの洗剤を使い切りたくて、これで床全面を掃除しました。

「重曹とお酢」「シール剥がし」に比べると、洗浄力が若干弱い気もしますが、しっかりとラップでパックしてブラシで磨けば効果あります。


床全体に油汚れ用洗剤を塗布
img_4573

ラップで押さえて20分~30分ほど放置してからブラシで磨く
img_4580


ビフォー
掃除前

アフター
掃除後

img_4606

汚れを落とす効果があると思う順番(個人的な見解です)

  • 1、サンポール (今回は試してませんが、効果だけでいうと一番だと思います)
  • 2、シール剥がし、重曹とお酢
  • 3、油汚れ用洗剤

汚れを落とすだけなら、手っ取り早いのはサンポールだと思いますが、これは強力な酸なので材質を痛めることがあります。慎重に判断してから使用してください。

総合的に見ると2位の「シール剥がし」「重曹とお酢」が無難でオススメです。

油汚れ用洗剤は3位ですが、あれだけ頑固だった床の汚れを落としたので十分効果はありますよ。今回は3パターンの洗剤を部分的に試してから、床全面を油汚れ用洗剤で掃除しました。「シール剥がし」「重曹とお酢」がない方にはオススメです。

お風呂の床掃除の前に、天井や壁、扉や蛇口を掃除する

お風呂掃除をするなら天井や壁、扉も蛇口もまとめてすると思います。床から掃除してしまうと、また壁などの汚れが床に落ちてしまうので、先に高いところから順番にしたほうが効率が良いです。

さらに、天井や壁・扉・蛇口は、水垢などのアルカリ性の汚れが多いところです。

2種類ある汚れの1種類、アルカリ性の汚れから掃除していくことで効率的にお掃除できると思います。そして最後に、アルカリ性や酸性が混じった複雑な床の汚れを前述の方法で掃除します。

ちなみにお風呂の「天井・壁・浴槽・混合水栓周り」の掃除は、これ1本あればかなり楽ですよ。

お風呂掃除の手順

  1. まずはクエン酸水スプレーで天井や壁、扉や蛇口を掃除します。クエン酸水スプレーの作り方は、スプレーボトルに水を入れて、小さじ一杯のクエン酸を入れてよく振って混ぜるだけです。
  2. クエン酸水を、天井や壁、扉や蛇口にスプレーしてスポンジやブラシで水垢を磨いてアルカリ性の汚れを落としていきます。
  3. 目地などのカビもカビキラーなどのカビ取り剤で掃除する。
  4. 床もクエン酸で落とせる水垢などの汚れを簡単に掃除しておく。
  5. 最後に床の掃除をします。汚れている部分を重点的に前述の方法で掃除します。


お風呂の床掃除のブラシはこちらがオススメです。

頑固な汚れの場合はある程度の硬さがあるブラシが良いのと、柄が付いていて力を入れてゴシゴシしやすいこと、そしてブラシ面が広いので一気に広範囲を掃除することができます。
ちなみにほっカラリ床などでも使用している情報がたくさんあるので傷がつくこともないようです。

お風呂の汚れ予防は掃除する頻度とタイミング

お風呂を使うと汚れます。その繰り返しで汚れが蓄積されます。なので、当たり前ですがお風呂に入ったら掃除をすることが重要です。汚れを溜めてしまうと掃除に時間がかかり大変になります。

そして、次に掃除するタイミングです。

お風呂は使った後に汚れるので、掃除するタイミングはお風呂を使った後です。今まで何の疑いもなく、入浴前に掃除していましたが、考えてみると当たり前ですね。

まとめ

今までお風呂に入るたびに、気が付きながらも後回しにしていた床の汚れを掃除してみました。やっぱり放置した期間が長かったため、汚れを落とすのも大変で時間がかかりました。。。

でも、掃除してみるとすごくスッキリしました。この記事がお風呂の床のしつこい汚れに悩む方のお役に立てれば幸いです。